残業代請求弁護士ガイド

残業代請求専門の弁護士検索・法律相談ポータルサイト

労働基準監督署に告発するとバレる?バレない方法も紹介

更新日:2024年02月08日
労働基準監督署に告発するとバレる?バレない方法も紹介のアイキャッチ

 サービス残業に苦しんだり、会社から受けるストレスで体調を崩したり等、近年労働問題を抱えながら仕事をしている方は少なくありません。そんな悩みに耳を傾け、解決に向けて動いてくれるのが労働基準監督署です。

 ですが、「労働基準監督署に告発をすると会社にバレるのではないか」と心配し、労働基準監督署を利用するのを躊躇する方は多いのではないでしょうか。
そこで、今回は「労働基準監督署に告発をするとバレるのかどうか」をテーマにお伝えいたします。

労働基準監督署に対しての告発とは

 そもそも告発とは、どのような行為を指すのでしょうか。
 一般的には、犯人や被害者を除く第三者が犯罪事実を検察等に知らせて訴追(検察官が犯罪の被疑者に対して有罪の判決を訴えること)を求めることを告発と呼びます。
 但し、労働基準監督署への告発とは、労働環境の改善等を労働基準監督署に求めることをいいます。

告発の方法

 労働基準監督署への告発方法は、「電話」「メール」「窓口」の3通りあります。

【方法①】電話

 電話での告発は、労働条件相談ほっとライン(TEL:0120-811-610)で受けつけています。
 労働条件相談ほっとラインとは、違法な時間外労働や過重労働による健康障害、サービス残業等の労働問題について、専門知識を持った相談員が電話でアドバイスを行う機関のことをいいます。
 全国どこからでも相談が出来るのが利点です。

【方法②】メール

メールの場合、厚生労働省が設けている労働基準関連情報メール窓口の送信フォームから告発をします。時間を問わず送信出来るのがメリットです。

【方法③】窓口

 労働基準監督署は全国に321署あります。労働基準監督署の窓口で相談をする場合、基本的には勤務する会社の所在地を管轄する労働基準監督署に向かわなければなりません。但し、窓口の受付時間は平日の8:30~17:15です。平日の日中に働いているビジネスマンは、会社を休む等の都合をつけて窓口へ向かう必要があります。

実名と匿名

 いずれの方法も「実名で告発する」と「匿名で告発をする」のどちらかを選択をすることが出来ます。
 ただ、「実名で告発する」を選択した方が優先して対応をしてくれる可能性が高くなります。労働基準監督署には多くの告発や相談が寄せられます。そのため、信憑性があるものから優先されるのです。匿名より実名の方が、信憑性があると見なされます。

実名と匿名:どちらもバレる可能性がある

 お待たせしました。告発がバレるかどうかについて触れていきたいと思います。
 告発内容を基に会社に立ち入り調査をする際、労働基準監督署は調査する理由を会社に周知しなければなりません。労働基準監督署には守秘義務があるため、「誰から告発があったか」を公表することはありません。しかし、以下の理由によって「誰が告発をしたのか」がバレる可能性が考えられます。

・会社の規模が小さく告発者が特定されてしまう
・労働基準監督署に提供したデータから「あの人しか知らない」と会社に勘づかれる

 つまり、実名でも匿名でもバレる可能性はあるのです。

バレにくい方法がある

 バレるなら諦めて泣き寝入りするしかない、そのように考える方もいるでしょう。そのような方に向けて、バレる可能性が極めて低い方法をお伝えいたします。
 告発でバレたくないという方は、次の2つの方法を採るとよいでしょう。

調査票送付の依頼

 調査票を会社に送付するよう、労働基準監督署に依頼する方法があります。
 調査票とは、会社に労働時間や賃金等を報告させて労働環境に問題がないかどうかを調べ上げる書類のことを指します。通常は、労働基準監督署が管轄する会社に調査票をランダムに送付しています。

情報提供

 情報提供も一案に挙げられます。ここで言う情報提供とは、労働基準監督署に対して、経過や事情が明記された資料等を提供する方法を指します。
 提供された情報により、労働基準法違反の疑いが強いという判断が下れば労働基準監督署が動く可能性があります。

 但し、上記2つの方法は告発より動いてもらえる可能性は低くなるでしょう。

労働トラブルに関する困りごとは弁護士へ相談を

労働基準監督署は、信憑性の高いものから優先して動きます。そのため、実名で告発をした方が動いてくれます。

とはいえ、告発内容により、実名・匿名問わずバレる可能性はあります。

どうしてもバレることを避けたいという方は、調査票の送付、あるいは情報提供という方法を採ってみましょう。

そもそも、労働基準監督署に告発したいという方は、何らかの悩みを抱えているのではないでしょうか。

労働トラブルを解決するために「弁護士」への相談も視野に入れてみてください。

法律のプロである弁護士なら、個々の状況に合わせて相談に乗ってくれるだけでなく、労働上で起きやすいトラブルを未然に防いでくれます。

労働トラブルに詳しい弁護士に事前に相談しておくのがおすすめです。

弁護士費用が不安な方は"弁護士保険"の加入がオススメ

弁護士に相談する前に、弁護士費用が不安な方はベンナビ弁護士保険の利用を視野に入れてみましょう。

あらかじめトラブル発生する前に弁護士保険に加入しておくことで、いざという時の高額な弁護士費用を補償してくれます。

弁護士保険なら月々2,250円〜加入できるベンナビ弁護士保険がオススメです。

この記事の著者

編集部の画像

編集部

中立的な立場として専門家様と連携し、お困りの皆様へ役立つ安心で信頼出来る情報を発信して参ります。

この記事を見た人が見ている記事

サービス残業って違法じゃないの?強要されても請求は可能?の画像

2019年07月02日 残業代請求弁護士ガイド 編集部

もし労働基準監督署に相談することを検討しているなら、弁護士が解決してくれるの画像

2019年07月02日 古閑 孝 (弁護士)アドニス法律事務所

過労死ラインは1ヶ月の残業が80時間?100時間?その基準の根拠とはの画像

2024年03月19日 編集部

労働基準監督署(労基署)とはどんな機関?簡単に解説の画像

2019年07月02日 残業代請求弁護士ガイド 編集部

ベンナビ弁護士保険