神奈川県には労働問題について相談が出来る「労働基準監督署」が、12ヶ所あります。特に横浜市だけでも4ヶ所の労働基準監督署があります。そのため、あなたがお住まいの地域が、どの労働基準監督署の管轄なのか分かりにくいことがあるかもしれません。
このことから本記事では、神奈川県で働くあなたがお住まいの地域が、12ヶ所のうちどこの労働基準監督署が管轄なのかが分かるよう、相談窓口をまとめました。労働基準監督署で相談出来ることについても触れていますので、ぜひ参考にしてみてください。
また、労働問題の相談先は、労働基準監督署の他に「法律事務所」が挙げられます。こちらについても軽くご説明させていただいているので、ご一読していただければと思います。
上述の通り、労働問題の相談先は2ヶ所あります。順番に見ていきましょう。
法律事務所では、未払い残業代の請求や不当解雇の阻止、パワハラやセクハラ対策等の労働問題について相談をすることが出来ます。さらに、弁護士に依頼をすると、示談や裁判の手続を任せられます。
例えば、未払いの残業代を回収する場合では、残業代の細かい計算から請求の仕方まで、弁護士に頼ると安心です。その際、自分で残業代を計算した時よりも高額な未払い残業代が発覚するケースが多々あります。
しかし、会社在籍中に弁護士を雇うと、場合によっては会社と気まずくなってしまうことがあります。そうならないためにも残業代の請求を考えている方は、事前にこちらの記事をお読みください。
労働基準監督署(労基署)は、労働条件の保障や改善、労災保険の給付などを行う組織です。
労働災害や衛生に関すること等、あらゆる労働問題について相談することが出来ます。また、違反行為をしている事実が判明すれば、労基署が企業に対し指導や是正勧告をすることもあります。
労基署内は課が4つに分かれており、それぞれ相談出来る内容が以下のように異なります。
方面(監督課)では労働条件に関する相談や、勤務先が労働基準法等に違反している事実について、労働者が会社に対して労基署による行政指導を求める申告を受け付けています。企業への調査や捜査を行うのもこの方面(監督課)です。また、企業の経営者を労働基準監督署に呼び出すことがありますが、この呼び出しも担っています。
悪質な条件下で働かせられたり、長時間のサービス残業をさせられたりしている場合は、方面(監督課)に相談するとよいでしょう。
安全衛生課は、労働者が安全で健康的な環境で業務を行えるよう指導や確認を行う部署です。
労働安全衛生法の規定により、従業員が50人以上いる企業は、健康診断を実施し、その結果を労働基準監督署に報告をしなければなりません。この報告を受け付けているのが安全衛生課です。さらに、現場の機械の検査や、化学物質の取り扱いについて監視することも安全衛生課の業務となっています。
例えば、本来は会社が費用を負担する健康診断が、労働者負担で行われているようであれば、安全衛生課に相談をしましょう。
安全や健康に関しては、安全衛生課が担当していると覚えておけば間違いありません。
労災課では、労働者からの労働災害(労災)の報告に基づき、保険給付を行うための様々な調査や手続をします。
例えば、労働者が通勤途中や業務中に事故で負傷したとしましょう。これに対し労災課は、労働者災害補償保険法が正しく適用されるために必要な調査を行います。
業務課は庶務・経理等の事務を担っている部署です。
相談者の相談内容に応じて担当する部署を紹介する部署です。相談内容によっては、以上の➀方面(監督課)②安全衛生課③労災課のどこに相談をすればよいか分からないこともあるかと思います。
このような場合は、総合労働相談コーナーに相談をするとよいです。その際は、スムーズに話が出来るように、相談内容をメモ帳等にまとめておいてください。そうすることで、円滑に担当部署に取り次いでもらえるでしょう。
次は、あなたがお住まいの住所がどの労基署の管轄なのかをチェックしていきましょう。あなたがお住まいの市区町村をお選びいただければ、管轄の労基署が分かります。
愛川町(愛甲郡)|厚木市|綾瀬市
伊勢原市|海老名市|大磯町(中郡)
大井町(足柄上郡)|小田原市
開成町(足柄上郡)|鎌倉市|川崎市麻生区
川崎市川崎区|川崎市幸区|川崎市高津区
川崎市多摩区|川崎市中原区|川崎市宮前区
清川村(愛甲郡)
相模原市中央区|相模原市緑区|相模原市南区
座間市|寒川町(高座郡)|逗子市
箱根町(足柄下郡)|秦野市|葉山町(三浦郡)
平塚市|藤沢市
山北町(足柄上郡)|大和市|湯河原町(足柄下郡)
横須賀市|横浜市青葉区|横浜市旭区
横浜市泉区|横浜市磯子区|横浜市神奈川区
横浜市金沢区|横浜市港南区|横浜市港北区
横浜市栄区|横浜市瀬谷区|横浜市都筑区
横浜市鶴見区(扇島のみコチラ)|横浜市保土ヶ谷区|横浜市緑区
横浜市南区
■所在地
〒231-0003 横浜市中区北仲通5-57横浜第二地方合同庁舎9階
■電話番号
方面(監督)
⇒総合労働相談コーナー…045-211-7374
安全衛生課…045-211-7375
労災課…045-211-7376
業務課…045-211-7373
■FAX
045-651-1628
■受付時間
8:30~17:15 ※土・日・祝日は休み
■所在地
〒230-0051 横浜市鶴見区鶴見中央2-6-18
■電話番号
045-501-4968
■FAX
045-501-4931
■受付時間
8:30~17:15 ※土・日・祝日は休み
■所在地
〒240-8612 横浜市保土ヶ谷区岩井町1-7保土ヶ谷駅ビル4階
■電話番号
045-332-9311
■FAX
045-332-9555
■受付時間
8:30~17:15 ※土・日・祝日は休み
■所在地
〒222-0033 横浜市港北区新横浜3-24-6横浜港北地方合同庁舎3階
■電話番号
方面(監督)
⇒総合労働相談コーナー…045-474-1251
安全衛生課…045-474-1252
労災課…045-474-1253
業務課…045-474-1254
■FAX
045-474-1256
■受付時間
8:30~17:15 ※土・日・祝日は休み
■所在地
〒210-0012 川崎市川崎区宮前町8-2
■電話番号
方面(監督)
⇒安全衛生課
⇒総合労働相談コーナー…044-244-1271
労災課…044-244-1272
業務課…044-244-1273
■FAX
044-244-1275
■受付時間
8:30~17:15 ※土・日・祝日は休み
■所在地
〒213-0001 川崎市高津区溝口1-21-9
■電話番号
方面(監督)
⇒総合労働相談コーナー…044-382-3190
安全衛生課…044-382-3191
労災課…044-382-3192
業務課…044-820-3181
■FAX
044-820-3184
■受付時間
8:30~17:15 ※土・日・祝日は休み
■所在地
〒238-0005 横須賀市新港町1-8横須賀地方合同庁舎5階
■電話番号
046-823-0858
■FAX
046-823-0824
■受付時間
8:30~17:15 ※土・日・祝日は休み
■所在地
〒251-0054 藤沢市朝日町5-12藤沢労働総合庁舎3階
■電話番号
0466-23-6753
■FAX
0466-23-4288
■受付時間
8:30~17:15 ※土・日・祝日は休み
■所在地
〒254-0041 平塚市浅間町10-22平塚地方合同庁舎3階
■電話番号
方面(監督)
⇒安全衛生課
⇒総合労働相談コーナー…0463-43-8615
労災課…0463-43-8616
業務課…該当の番号なし
■FAX
0463-43-8600
■受付時間
8:30~17:15 ※土・日・祝日は休み
■所在地
〒252-0236 相模原市中央区富士見6-10-10相模原地方合同庁舎4階
■電話番号
042-752-2051
■FAX
042-752-1558
■受付時間
8:30~17:15 ※土・日・祝日は休み
■所在地
〒243-0018 厚木市中町3-2-6厚木Tビル5階
■電話番号
方面(監督)
⇒安全衛生課
⇒総合労働相談コーナー…046-401-1641
労災課…046-401-1642
業務課…046-401-1640
■FAX
046-401-1643
■受付時間
8:30~17:15 ※土・日・祝日は休み
■所在地
〒250-0004 小田原市浜町1-7-11
■電話番号
0465-22-7151
■FAX
0465-22-0074
■受付時間
8:30~17:15 ※土・日・祝日は休み
お住まいの住所を管轄している労基署がどこなのか、お分かりいただけましたでしょうか?同じ市内でも、いくつかの管轄に分かれている場合があるため、間違えないように気をつけてください。
また、実際に労基署に訪れても、労基署の担当範囲外のことを相談してしまった場合、取り合ってくれないことがあります。そのため、まずは、最寄りの労基署に電話で問い合わせてみるのがよいでしょう。
2019年07月02日 残業代請求弁護士ガイド 編集部
2019年07月02日 古閑 孝 (弁護士)アドニス法律事務所
2019年07月02日 残業代請求弁護士ガイド 編集部
2019年07月02日 残業代請求弁護士ガイド 編集部
2019年07月02日 残業代請求弁護士ガイド 編集部